2018.1.13
バンドマンにとって自分たちの音楽をより多くの人に聴いてもらうためにTwitterはとても便利です。Twitterのフォロワーが多いということは、ライブの告知の集客力も高くなります。
しかし、バンド活動をしている方のツイッターを見てみると、意外とフォロワーが少ない方が多いです。音楽も魅力的なのにもったいないってバンドが沢山あるんですよね。
そこで今回は、Twitterを使うにあたって押えておきたい5つの事をご紹介します。
まず、はじめに、プロフィールページをしっかり作りましょう!基本的なポイントはこちらです。
・ヘッダー画像
・プロフ画像
・プロフィール
・固定ツイート
例えばヘッダー画像はあなたがバンドで演奏している写真を使い、スマホのアプリなどでバンド名など文字を入れて一瞬であなたが何者なのかを伝えれるようにしましょう。
プロフィールにはあなたのバンド名やバンド内でのポジションや担当楽器、目標にしていることや、活動内容やライブ、新曲情報を載せても良いでしょう。
サイトやYouTubeチャンネルのリンクがある場合はプロフィールに記載するのも忘れずに。
固定ツイートについてですが、基本的にはあなたの自己紹介。新曲やライブがある場合はそれを固定ツイートに設定しましょう。
プロフィールが完成したら、まずはターゲットを決めましょう。
自分のツイートをどんな相手に受け取ってほしいのかを考えてみてください。
例としては、音楽やバンドが好きな人や、自分たちの音楽性に近い音楽やバンドを好きな人です。
ターゲットを決めたらさっそくフォローしていきましょう。
基本的な手順は、まず自分たちが影響を受けたバンドや音楽性が近いバンドのアカウントをフォローしている人をフォローしていきます。全員ではありませんが、フォローを返してくれます。数日たってもリフォローがない場合は解除していきましょう。
先ほど決めたターゲットが欲しがるであろう情報やコンテンツをツイートしましょう。たとえば、あなたがロックバンドならロック好きが興奮するような情報や、役に立つコンテンツを発信することです。そしてツイートの反応を検証してみましょう。
最初はあなたのことを知らない人たちですので、まずは自分を知ってもらうきっかけを配信する必要があるのです。また、一気に増えていかなくても焦ってはいけません。継続していくことが大事です。
また、継続して発信できる自分の好きなジャンルを決めて、ぶれない配信をしていくことも情報を統一化されて専門性が上がるのでおすすめです。
例としては【ロック、ギター、DAW、】や【V系、ペイントアート、おすすめ機材】など自分の好きなジャンルで発信するジャンルを決める。
タイムライン上で占有率の高いツイートをすることも大切です。やることは簡単。
・絵文字を入れる
・改行を使う
・画像をつける
これだけです。しかし、あまり頻繁に使うとしつこいので読んでもらいたいここぞという時に使いましょう。
発信する内容が思い浮かばない時もあると思います。そんな時は、音楽情報ニュース記事や他の人のブログを共有(シェア)するのがおすすめです。
有益な情報をRTして共有していくことでフォロワーの信用が増します。
(フォロワーが増えるというより、現フォロワーの信頼が増すということが大きいです。)
ただRTするだけでなく引用RTでひとこと添えるのも良いです。例えば、短い感想や、記事の要約やフレーズの抜粋です。要約は時間のない方には助かりますし、フレーズの抜粋も目に留まりやすくなります。
TwitterにYouTubeへのリンクを貼り、自分たちの楽曲を聴いてもらうのが一般てきです。しかし楽曲をタイムライン上で再生する方法もありますので活用していきましょう。
まずは、ツイッターの動画投稿機能です。140秒と時間は限られていますが、ライブの一部や楽曲MVの一部を公開することができます。
次にタイムライン上の再生ではありませんが、動画ではなく、音楽ファイルのみなら『TwitSound』がおすすめです。こちらは音楽ファイルのアップロードをすることでTwitterと簡単に連携させることができます。アカウントをつくったりする必要がないのもポイントです。
今回はバンドマンがフォロワーを増やす方法についてお話しましたが、基本的な考え方は他のSNSにも応用できることなので、ぜひ活用してみてください。
人のためになることを発信していくことが大切ですが、好きなジャンルで共感できることや同じものが好きな人と共有できることを発信していけると、コミュニティも広がると思います。
今日は以上です。
⇒【CDプレスとは何かを知ろう】レコ発前に知っておきたい基礎知識
⇒初めてレコ発するバンドのためにレコーディングスタジオの選び方から作業内容を徹底解説します!
⇒CDジャケットの作り方【素人でもプロ並みのCDジャケットを自作】
⇒バンドロゴを作成してグッズ収入をゲット??お気に入りのバンドロゴを作る方法!!
⇒バンドグッズ人気物販ランキング10選!おすすめ制作会社も紹介
よっしー(田中義一)
1985年千葉生まれ。バーストのブログを書いている人。デザインも少々。これまで1,000を超えるバンドにデザインを提供してきました。基本サッカー見ながらパソコンいじってる。外出時はパソコンいじれなくてソワソワして落ち着かない。
性格⇒ポジティブだけど打たれ弱い。超リアリスト。
好きなもの⇒ハンバーガー、サッカー観戦、熱帯魚