RADIOHEADの人気曲・アルバムを紹介【UKROCKの雄】

2017.2.17

レディオヘッド RADIOHEAD

1990年代のUKバンド

ニルヴァーナや、ダイナソーJr.などのグランジがアメリカで台頭してからのUKロックシーンは変化しました。ガレージロックオルタナティブに影響を受けた世代が、90年代に彗星の如くデビューしたからです。オアシス、ブラー、ザ・ヴァーヴ、クーラ・シェイカーといえば、日本でも知名度が高いバンドです。今回はその中でも革新的なバンドレディオヘッドを紹介します。

Pablo Honey

creep レディオヘッド radiohead

1993年、名曲『Creep』の入ったアルバム『Pablo Honey』が発売されてから、ラジオやMTVなどでレディオヘッドの曲が流れるようになりました。聴いてみた感想はメロウな曲が多いバンドという感じでした。

 

バンドは5人編成で、最大の特徴はトリプル・ギター。メインボーカル・ギターのトム・ヨーク、ギター・キーボードのジョニー・グリーンウッド、同じくギターのエド・オブライエン、ベースのコリン・グリーンウッドにドラムのフィル・セルウェイです。

The Bends

The Bends レディオヘッド radiohead

2作目『The Bends』では、テンポのいいキャッチーな曲も増え、独特の鬱(ダーク)な感じの曲とのバランスが取れるようになっていました。このセカンドアルバム以降、なんとなくレディへ(レディオヘッドの略称)のアルバムを通しで聴くことが多くなってきました。

 

そして、3作目の『OK Computer 』で完全に世界でもブレイクしました。

『OK COMPUTER』の凄み

ok computer レディオヘッド radiohead

今まで色々なバンドを聴いてきたはずの私でも凄いアルバムだと思いました。代表曲の一つである『Karma Police』を初め、『Paranoid Android』、『Electioneering』など名曲揃いです。

 

1曲目の『Airbag』はどちらかというとミドルテンポのさわやかな曲で、重く暗い雰囲気から始まる2曲目のパラノイア・アンドロイドとは好対照です。この曲はいきなり激しい曲に変わるので、ここでうまく抑揚をつけているのだと思います。

 

3曲目で再び落ち着かせ4曲目の『Exit Music』で再び暗くした後、5曲目の『Let Down』でキャッチーな曲調になってからの名曲カーマポリス!この流れは完璧です。特に、6曲目のカーマポリスは知的でレディオヘッドにしか書けない響きがあるのでおススメです。

 

このアルバムはレディオヘッドの人気を不動のものとしました。しかし、彼らの進化はこれだけにとどまらなかったのです。

ロックバンドからの脱皮?『KID A』

KID-A radiohead レディオヘッド

メインボーカル・ギターのトム・ヨークが、エレクトロニカに影響を受け、ロックバンドが打ち込みや変拍子を多用するという前代未聞のアルバムがこの『KID A』でした。実際、当時契約していたレーベルや評論家からは、売れると思われなかったようです。

 

しかし、アルバムを聴けばそんな不安が消し飛ぶほどの出来でした。従来のロックの法則にない、バンドサウンドと電子音楽の融合が生み出す『ポストロック』は衝撃的に世界に広まりました。2000年に発売されたKID Aは20世紀最後の年に従来の古臭いロックに対して、強烈なアンチテーゼとなったのです。

 

KID Aと翌年の2001年に発表されたアルバム『Amnesiac』のツアーでは、ギタリストのジョニー・グリーンウッドが、ギターを弾くより電子機器を操作する回数が多いくらいでした。

今でもRADIOHEADは活動し続けてる

その後のアルバム、『Hail To The Thief』をリリースし、2006年にはトム・ヨークがソロアルバムを発表しました。その後、『In Rainbow』(2007年)でMP3形式の音源をフリー価格で販売するなど話題になりました。この販売方式は、無料でもダウンロード出来るというもので顧客に値段を決めさせるという前例のないものでした。

 

最近では、2016年に『A Moon Shaped Pool』が発売されたり、同年のサマーソニックに出演したりと精力的に活動しています。世界中に影響を与え続けるバンド、RADIOHEADに今後も注目してみてはどうでしょうか?

 

今日は以上です。


こちらの記事もおすすめ

BRAHMAN(ブラフマン)のカッコイイCDジャケットを厳選して紹介

BUMP OF CHIKEN(バンプ・オブ・チキン)の名曲・人気曲を紹介

オリジナル曲の作り方、作曲【コピバンからの脱却】

 

CDジャケット 制作実績

レコ発を検討中のバンドはこちらをチェック

【CDプレスとは何かを知ろう】レコ発前に知っておきたい基礎知識

ジャケットデザインバーストって何??

バンドのCD制作から発売(レコ発)までの7つの流れ

初めてレコ発するバンドのためにレコーディングスタジオの選び方から作業内容を徹底解説します!

CDジャケットの作り方【素人でもプロ並みのCDジャケットを自作】

かっこいいバンドロゴを作りたい方はこちらをチェック

これまで作成したデスメタルバンドのロゴ厳選7個を紹介

バンドロゴを作成してグッズ収入をゲット??お気に入りのバンドロゴを作る方法!!

ライブグッズを作成したい方はこちらをチェック

バンドグッズ人気物販ランキング10選!おすすめ制作会社も紹介

プロフィール

よっしー

よっしー(田中義一)

1985年千葉生まれ。バーストのブログを書いている人。デザインも少々。これまで1,000を超えるバンドにデザインを提供してきました。基本サッカー見ながらパソコンいじってる。外出時はパソコンいじれなくてソワソワして落ち着かない。
性格⇒ポジティブだけど打たれ弱い。超リアリスト。
好きなもの⇒ハンバーガー、サッカー観戦、熱帯魚