2017.6.11
爆音が鳴り響き、大人数が入り乱れるロックフェスの会場は、日常とは大きくかけ離れた非日常の世界であるといえます。世俗の煩雑さから開放された人々は音楽に酔い痴れ、自然と体が動き出してしまうということも珍しくありません。今回は、ロックフェスの醍醐味のひとつともいえる「モッシュ」と「ダイヴ」についてご紹介していきます。
ヘヴィメタルやハードコア・パンクなど、ロックの中でも特に激しい曲調を演奏するバンドのライブでは、観客たちが興奮のあまり首を振ったり、飛び跳ねたり、他人を押しのけたり、踊りだしたりすることがあります。そういった行動がほかの観客に伝播し集団行動化したものを、総じてモッシュと呼びます。
モッシュが激しさを増すと、強く押しのけられたり飛び跳ねて脚を滑らせたりして転倒してしまう人が出てきます。転倒すると自力で起き上がることが困難となり、踏みつけられるなどして負傷する恐れがありますので、転倒した人を見たら速やかに起き上がらせてあげてください。
モッシュが行われている場所を指します。
観客たちが一定の方向に、輪を描くようにぐるぐると走り回る行為を指します。ストーム(Storm)と呼ばれることもあり、サークルが行われている場所をサークル・ピット(Circle Pit)といいます。
まるでダンスのように、脚をクロスさせて左右にステップを踏む行為を指します。ステップにあわせて大きく腕を降る場合もあるため、注意が必要です。
風車のように、腕や脚を大きく振り回す行為を指します。周囲の観客の迷惑になる可能性が高いので、注意が必要です。
左右に別れた観客が曲の開始と同時に走り出し、ぶつかり合う行為を指します。近年では日本のフェスでも見られるようになりましたが、海外では過去に死傷者も出ている危険度の高いモッシュですので、極力参加しないのが無難です。
ステージ上から客席に向かって飛び込む行為を指します。
後述するクラウド・サーフを行おうとしている観客を、頭上に担ぎ上げる行為を指します。
リフト・アップされた観客が、頭上を泳ぐようにステージ前方へ向かう行為を指します。ほかの観客を負傷させないように、仰向けになり手足を上げておくことがマナーです。
ステージ上から観客の頭上を走り抜ける行為を指します。難易度が高く、また大きな危険を伴う行為であるため、日本ではほとんど見られません。
周囲の観客と殴り合うという、俄かには信じがたい過激なモッシュです。サイコビリーのライブで局所的に行われるため、一般的なロックフェスで発生することはまずありません。
日本が誇るゴアグラインドバンドViscera Infest(ヴィスケラ・インフェスト)考案したモッシュで、その名のとおり、殺虫剤を浴びてもがき苦しむゴキブリのように、仰向けに横たわり突き出した手足をばたつかせるというかなり異様なものです。今のところViscera Infestのライブ以外では行われていないようなので、ゴアグラインドマニア以外は覚える必要はないでしょう。
音楽にあわせて激しく首を降る行為を指します。上下に振るのが一般的ですが、風車のように大きく円を描くように振ったり、八の字を描くように上下左右に振るなど、様々なバリエーションがあります。非常にポピュラーな行為ですが、頸部に大きな負担がかかりますので控えめにしておきましょう。
腕を上げ、音楽にあわせて拳を振る行為を指します。上記のヘッド・バンギングや、後述するメロイック・サインと組み合わせて行う場合が多いです。
人差し指と小指を立てて、畳んだ中指と薬指を親指で抑えるハンドサインを指します。一昔前はヘヴィメタル特有のアイコンでしたが、いまやロック音楽全般に広く浸透しています。メタル界にメロイック・サインを広めた張本人であるヴォーカリスト、ロニー・ジェイムズ・ディオ(Ronnie James Dio)によると、イタリア人である祖母が行っていた魔除けのまじないが起源であるとのことです。
仏教における信仰の対象である菩薩の一尊。正式には地蔵菩薩――ではなく、この場合は、モッシュやダイヴなどに参加している人たちと比較して、腕組みをしてじっと音楽に聴き入っている観客を指します。
基本的にモッシュやダイヴはライブ会場において禁止事項とされています。しかし、実際にはモッシュが起きないフェスは存在しないといっていいほど頻繁に行われているのが現状です。フェスは運営や出演アーティスト、そしてわたしたち観客が一体となって作り上げていくものです。興奮するあまり体が動いてしまうのは仕方がないことかもしれませんが、周囲の観客に迷惑が及ぶことのないよう、自制しながら音楽を楽しみましょう。
こちらの記事もおすすめ
⇒ヘヴィメタルのサブジャンル 【Black Sabbathの遺伝子】
⇒【CDプレスとは何かを知ろう】レコ発前に知っておきたい基礎知識
⇒初めてレコ発するバンドのためにレコーディングスタジオの選び方から作業内容を徹底解説します!
⇒CDジャケットの作り方【素人でもプロ並みのCDジャケットを自作】
⇒バンドロゴを作成してグッズ収入をゲット??お気に入りのバンドロゴを作る方法!!
⇒バンドグッズ人気物販ランキング10選!おすすめ制作会社も紹介
よっしー(田中義一)
1985年千葉生まれ。バーストのブログを書いている人。デザインも少々。これまで1,000を超えるバンドにデザインを提供してきました。基本サッカー見ながらパソコンいじってる。外出時はパソコンいじれなくてソワソワして落ち着かない。
性格⇒ポジティブだけど打たれ弱い。超リアリスト。
好きなもの⇒ハンバーガー、サッカー観戦、熱帯魚