2016.11.12
前回「バンド集客勝利の方程式!ファンを集めるための3大原則」というブログを書いてファンを集めるための3大原則として次の3つを上げましたね。
●いい曲作りといいライブパフォーマンスをする
●バンドのことをたくさんの人に知ってもらう努力する
●ファンとコミュニケーションをとる
今日はその中で2つ目の「バンドのことをたくさんの人に知ってもらう努力する」という点について説明します。
「いい曲作りといいライブパフォーマンスをする」についてまだ読んでない人はこちらを読んでね↓↓
どんなにおいしいレストランでも誰も知らなければなかなかお客さんが集まりません。同じくどんなにいいバンドでも知られていなければ非常にもったいないです。
でも当たり前と感じているだけでバンドを知ってもらうために戦略的に行動をしているバンドはなかなかいないのです。
私の印象だと50~100のうち1バンドくらいじゃないかな。ちゃんと出来ているのは。
まずあなたのバンドをたくさんの人に知ってもらうために必要なこと。
・フライヤーを配る
・知り合った人になるべく名刺を配る
・ツイッター、フェイスブックなどのSNSをマメに更新する
その中で特に重要なフライヤーとツイッターについて少し詳しく説明します。
「自分はフライヤーを配っている」「ツイッターで告知している」というバンドは頑張っていると思います。これらをやらないバンドがいる中継続して取り組んでいるとすればそれはすごいと思います。
でもまだ足りません。
それはしっかり構成を考えて作ったフライヤーとただ素人が作ったフライヤーでは効果が全然違うからです。
ツイッターもそうですね。ただつぶやくだけでなく効果的な使用方法があります。
フライヤーをみてライブに来てくれるにはどのような構成にすればいいのか?
ツイッターでの告知は140文字で本当に効果があるのか?別の告知の方法はないのか?
そこまで考えてみてください。
簡単に説明してみます。
まずフライヤーを配る目的からして結構間違ってます。
フライヤーで「○月○日にライブ開催!来てね!」みたいなのとか結構多いですがこの構成のフライヤーだとかなり効果としては厳しいです。
知らない人がライブするからっていきなり2,000円、3,000円払って見に行こうってならないですからね。
※絶対とは言いませんよ。何百枚と配ってれば興味を持って来てくれる人がいるかもしれません。
でも何百分の1のレベルです。
効果的なフライヤーというのはバンドのホームページやブログにアクセスを集められるフライヤーです。
いきなり知らない人からライブに誘われても来てくれる確率は少ないのでまずはあなたのバンドを知ってもらう必要があります。
ライブ情報は隅っこに小さく書いてれば十分です。
ホームページやブログであなたのバンドがどんなバンドなのか詳しく説明して、音源も聴いてもらいましょう。そしてまずは興味を持ってもらうことから始めましょう。
遠回りなようですがこれが一番効果的な方法です。
そして興味を持ってもらったら初めてライブについての詳細を詳しく説明してライブに誘う。
この一連の流れが大事なので覚えておいてくださいね。
具体的なフライヤーの作り方についての説明はまた今度詳しくしますね。
私も多くのバンドのツイートをチェックしていますがよくある使い方がこうですね↓↓
「日常のつぶやき」⇒「たまにバンドに関するつぶやき」⇒「ライブ来てください!」
それを次からはこんな感じに変えてみてください。
「日常のつぶやき」⇒「たまにバンドに関するつぶやき」⇒「ブログ、ホームページにこんなこと書いてます」
日常のつぶやきとバンドに関するつぶやきまでは一緒。あなたのキャラクターを知ってもらえるのでこういうつぶやきは結構大事です。
でもここから「ライブ来てください」ではなく、「ブログ、ホームページに来てください」て言うのが正解です。
140文字じゃライブ告知しても何も伝わらないですからね。伝えられるのは日程くらいです。
ツイッターもフライヤーと一緒でブログ、ホームページへのアクセスツールとして使いましょう。
そこであなたがどんなバンドをやっているのか詳しく知ってもらって興味を持ってもらう。
そしてライブについても日程だけでなく
●どんなライブをするのか
●あなた以外にどんなバンドが参加するのか
●どんな物販を用意しているのか
●今どんな準備や練習をしているのか
●ライブの見所
などを詳しく説明しましょう。
たくさんの人にバンドのことを知ってもらう努力が必要です。
具体的には
●フライヤー、名刺を配ってSNSをマメに更新する。とくにフライヤーとツイッターが大事。
●フライヤーはライブ告知をするためのものではなくブログやホームページへアクセスするためのツールとして使う
●ツイッターは「日常のつぶやき」⇒「たまにバンドに関するつぶやき」⇒「ブログ、ホームページにこんなこと書いてます」という使い方をしてブログやホームページへ誘導する。
●ブログ、ホームページであなたのバンドについて徹底的に説明して興味を持ってもらう。
ライブに誘うのはそのステップを踏んでからです!
今日は以上です。
まだ読んでな人はこちらも読んでね↓↓
⇒【CDプレスとは何かを知ろう】レコ発前に知っておきたい基礎知識
⇒初めてレコ発するバンドのためにレコーディングスタジオの選び方から作業内容を徹底解説します!
⇒CDジャケットの作り方【素人でもプロ並みのCDジャケットを自作】
⇒バンドロゴを作成してグッズ収入をゲット??お気に入りのバンドロゴを作る方法!!
⇒バンドグッズ人気物販ランキング10選!おすすめ制作会社も紹介
よっしー(田中義一)
1985年千葉生まれ。バーストのブログを書いている人。デザインも少々。これまで1,000を超えるバンドにデザインを提供してきました。基本サッカー見ながらパソコンいじってる。外出時はパソコンいじれなくてソワソワして落ち着かない。
性格⇒ポジティブだけど打たれ弱い。超リアリスト。
好きなもの⇒ハンバーガー、サッカー観戦、熱帯魚