自宅練習に小型ギターアンプが必要な理由

2017.9.4

小型 ギター アンプ 

現代は、パソコンやDAWソフトが広く普及し、バンドマンやミュージシャンの環境も大きく変わりました。自宅で高音質な録音ができるようになり、作曲では、パソコンだけで完結させることも可能です。そこで、私は一時期、
「自宅練習用の小型アンプって必要あるのか?」
という疑問を持ちました。
今回は、その疑問を持った背景や、出した結論についてまとめていきます。これからギターやベースを始めたいあなた、ぜひ参考にしてみてください。

 

「自宅練習用の小型アンプって必要あるのか?」と思った理由

私の自宅は田舎にあるので、アンプで大きな音を出しても近所から苦情はありません。家族も特に文句を言うことはありませんでした。ですが、練習の度に小型アンプやエフェクターを準備するのが、やや面倒に感じていました。その面倒さは徐々にエスカレートしていき、ついに小型アンプを全く使わずに練習するようになります。

 

パソコンやDAWソフトなどの録音環境があったので、最悪そっちから音を出せば良いやと、小型アンプを売却します。ただ面倒だという理由で、私は自宅練習で小型アンプを使わなくなりました。

 

自宅練習で小型アンプを使わないメリット

自宅練習で小型アンプを使わない一番のメリットは、お金がかからないことです。小型といっても、アンプの購入には約1万円以上はかかります。しかも、小型のアンプなのでスタジオ練習やライブでは使えません。お金のないバンドマンだった私は、小型アンプの資金をムダと感じました。小型アンプに使うお金を、エフェクターや楽器本体に回した方が結果的に良い、この時点ではそう思っていました。

 

自宅練習で小型アンプを使わないデメリット1.音作りができない

小型アンプを使わなくなって、最初に感じたデメリットは、音作りができないことでした。音作りが十分でないので、スタジオ練習の時の準備に時間がかかるようになります。他のメンバーの手前、そこそこの音で練習を始めても、自分の音が気になって集中できなくなりました。

 

パソコンとDAWソフトがあっても、パソコンのスピーカーとアンプのスピーカーから出る音とは全く異なります。そのため、ソフト上でエフェクターの音を作っても、実際にはそのままは使えませんでした。アンプから出る音は、アンプから出して作らないといけないことをこの時に学びましたね。

自宅練習で小型アンプを使わないデメリット2.ノイズが増えた

自宅でギターの生音のみを聴きながら練習するようになって、新たな問題ができました。それが、ノイズです。生音のみで練習していると気づかないレベルの小さいノイズでも、アンプを使うと増幅されて酷い状態になります。生音で練習している人は、普段気づかない分ミュートが甘くなってしまいます。

 

バンドをやるのなら、普段からアンプの音を聴いて練習した方が効果的です。自宅で大きな音が出せない人も、怒られない範囲まで音量を絞りつつアンプの音を聴いて練習しましょう。普段アンプを使って練習しているかいないか、分かる人には分かってしまいます。私は、今はようやくその違いが分かるようになりました。

自宅練習で小型アンプを使わないデメリット3.ニュアンスが分からない

やや細かい部分ですが、ギターやベースを演奏する際の細かいニュアンスは、普段からアンプを使わないと出せません。先に述べたミュートも同じですが、アンプを通さないと、ピッキングの強弱や細かい演奏の仕方が掴みにくいのです。
バンド練習では、個人の細かい演奏の修正までは気が回りません。そのため、普段からエフェクターを使って音を作り、その自分の音を聴いて練習することが重要になってきます。カッコ良いギタリストは、普段からアンプを通して練習している人が多かったのも納得です。

 

自宅練習で小型アンプを使わないデメリット4.パソコンの立ち上げはもっと面倒

私は、小型アンプの準備が面倒と感じた位なので、パソコン上での音出しはもっと面倒に感じました。
パソコンで音を出すまでには、
・パソコンの起動
・ソフトの起動
・オーディオインターフェースの起動
・エフェクターの準備
などを行う必要があるからです。

 

比較すると、アンプの準備の方が格段に早く終わります。普通に考えると分かることですが、これは盲点でした。シールドを挿してアンプの電源を入れる方が楽です。この手間の違いも、小型アンプを手放して初めて分かりました。ついでに言うと、パソコンを使うよりも小型アンプの方が電気代が少し安いです。

 

ライター紹介

ユザワヤスヒロ

元ベーシストなWebライター。
ライターの他に、雑貨のネットショップの経営と、自身の小さなプライベートスタジオでレコーディングやミックスを担当しています。
http://www.sakura-works.jp/

 

 





CDジャケット 制作実績

レコ発を検討中のバンドはこちらをチェック

【CDプレスとは何かを知ろう】レコ発前に知っておきたい基礎知識

ジャケットデザインバーストって何??

バンドのCD制作から発売(レコ発)までの7つの流れ

初めてレコ発するバンドのためにレコーディングスタジオの選び方から作業内容を徹底解説します!

CDジャケットの作り方【素人でもプロ並みのCDジャケットを自作】

 

プロフィール

よっしー

よっしー(田中義一)

1985年千葉生まれ。バーストのブログを書いている人。デザインも少々。これまで1,000を超えるバンドにデザインを提供してきました。基本サッカー見ながらパソコンいじってる。外出時はパソコンいじれなくてソワソワして落ち着かない。
性格⇒ポジティブだけど打たれ弱い。超リアリスト。
好きなもの⇒ハンバーガー、サッカー観戦、熱帯魚