2016.11.14
前々回「バンド集客勝利の方程式!ファンを集めるための3大原則」というブログを書いてファンを集めるための3大原則として次の3つを上げましたね。
①いい曲作りといいライブパフォーマンスをする
②バンドのことをたくさんの人に知ってもらう努力する
③ファンとコミュニケーションをとる
今日はその中で「③ファンとコミュニケーションをとる」という点について説明しますね。
ぜひ実践してもらえたらうれしいです!
ちなみに①と②はこちら↓↓
いい曲を作りいいライブをする⇒バンドのことをたくさんの人に知ってもらう努力をする
この二つを頑張ったら次に「ファンとコミュニケ―ションを取る」ことを習慣化しましょう。
ただライブを聴いてもらうだけでなくコミュニケーションをとることで普通のお客さんがコアなファンになります。
これは非常に重要です。
もしあなたが、タレントやアイドル、スポーツ選手などに偶然会って笑顔で握手やサインに応じてくれたら・・・。
ツイッターやブログのコメントに丁寧に返信してくれたら・・・。
応援したくなりませんか?
もしその人が特別好きだったわけでなくとも。
「あー、なんかすげーいい人だったなー。」って応援したくなりますよね?
握手やサインのコミュニケーションをする機会ってのはバンドマンにはあまり多くないかもしれませんが、私が実践して欲しいコミュニケーションの手段はツイッターやブログでのメッセージでのコミュニケーションです。
ライブで見たアーティストとネットでコミュニケーションとれたら相当嬉しいはずです。
まずどうやってファンとネットで繋がれるか考えてください。
もしメッセージをもらったらスーパーマメに返事を返す。
ライブに来てくれたことが分かっているフォロワーがもしいれば率先してお礼のメッセージを送る。
これはスポーツチームのファン感謝祭、会いに行けるアイドル、ホストやキャバ嬢の営業メールと本質は同じです。
ファン感謝祭に力を入れているスポーツチームは必ずたくさんのファンが付きます。
アイドルと握手したらもっと好きになります。
キャバ嬢から頻繁にメールが来たら営業とわかっていてもまた行きたくなるのが男ってもんです。
このコミュニケーションの取り方次第でコアなファンになるかならないか変わってくるのです。
是非実践してみましょう。
3つのうちどれか一つでも欠けてしまうとバンド集客の効果がなくなってしまいます。
①はみんな頑張っています。でも②③を戦略的に実践しないとゼロの掛け算と同じなのです。
楽曲やライブパフォーマンスのレベルが10だろうと100だろうとバンドを知ってもらうための努力やファンとのコミュニケーションが0だと結果は0です。
10×0も100×0も同じゼロ
今後はメンバーとどうやって実践していくか話し合ってみてください。
「バンド集客勝利の方程式!ファンを集めるための3大原則!」の①、②を読んでない方はこちらを読んでね↓↓
こちらの記事もおすすめ
⇒お客さんを呼べる魅力的なバンドを目指す【バンドとマーケティング】
⇒【CDプレスとは何かを知ろう】レコ発前に知っておきたい基礎知識
⇒初めてレコ発するバンドのためにレコーディングスタジオの選び方から作業内容を徹底解説します!
⇒CDジャケットの作り方【素人でもプロ並みのCDジャケットを自作】
⇒バンドロゴを作成してグッズ収入をゲット??お気に入りのバンドロゴを作る方法!!
⇒バンドグッズ人気物販ランキング10選!おすすめ制作会社も紹介
よっしー(田中義一)
1985年千葉生まれ。バーストのブログを書いている人。デザインも少々。これまで1,000を超えるバンドにデザインを提供してきました。基本サッカー見ながらパソコンいじってる。外出時はパソコンいじれなくてソワソワして落ち着かない。
性格⇒ポジティブだけど打たれ弱い。超リアリスト。
好きなもの⇒ハンバーガー、サッカー観戦、熱帯魚