2016.11.17
今日は自分で作ったCDの曲名をitunesで誰が聴いても曲名が表示されるようにする方法を紹介します。
「Gracenote CDDB」っていうデータベースに登録すると表示されますよ。
簡単なのでレコ発したバンドは必ず登録しよう。
CDの曲名を表示する方法として少し前まではCD-TEXTというCDの盤面自体に曲名を記憶する方法が主流でした。
盤面に記憶するって言うとすごい便利そうな感じがするけどこの規格が1996年の古い技術なので不具合が多いんですね。一部の音楽プレーヤーだと再生できない、文字化けするなんてことがあるから現在ではメジャーレーベルでもCD-TEXTを使用しないところが増えています。
現在のCDプレス業者でもCD-TEXTは不具合があっても責任は保証しない前提でプレスするところがほとんどです。バーストでも保証は出来ません。
プレス業者の良し悪しでどうこうなるものではないのです。
現在ではCD-TEXTに変わってインターネット上のデータベースからタイトルやアーティスト名、曲名を取得する方法「Gracenote CDDB」が主流です。
一度itunesから登録すると全国どこでも誰でも曲名が表示されるようになるからめちゃくちゃ便利ですよ。
データベースに登録がないと「トラック1」「トラック2」・・・って表示されます。
トラック名を右クリック⇒「プロパティ」か「情報を見る」をクリックすると曲名編集画面が出てきます。
曲名、アーティスト名、アルバムタイトル、制作年、ジャンルを入力しましょう。
誤字脱字があるとCD購入者全員間違った表示になるので気をつけてね。
情報を入力できたらデータの送信をします。
右上の歯車マークをクリックするとアルバム情報を入力する画面が出てきます。アルバムタイトルとアーティスト名、制作年、ジャンルを入力してOKを押します。
すると「適切に送信されました」ってメッセージが出るのでこれで完了でーす!簡単でしたね!!
メッセージが出てから登録までに数日くらい時間がかかるから楽しみに待ちましょう。
自分のCDがitunesで表示されるなんてちょっと嬉しいですね!
今日は以上です。
この記事もおすすめ
⇒【無料で聴き放題】音楽ストリーミング配信サービスSpotify[スポティファイ]とは
⇒【CDプレスとは何かを知ろう】レコ発前に知っておきたい基礎知識
⇒初めてレコ発するバンドのためにレコーディングスタジオの選び方から作業内容を徹底解説します!
⇒CDジャケットの作り方【素人でもプロ並みのCDジャケットを自作】
⇒バンドロゴを作成してグッズ収入をゲット??お気に入りのバンドロゴを作る方法!!
⇒バンドグッズ人気物販ランキング10選!おすすめ制作会社も紹介
よっしー(田中義一)
1985年千葉生まれ。バーストのブログを書いている人。デザインも少々。これまで1,000を超えるバンドにデザインを提供してきました。基本サッカー見ながらパソコンいじってる。外出時はパソコンいじれなくてソワソワして落ち着かない。
性格⇒ポジティブだけど打たれ弱い。超リアリスト。
好きなもの⇒ハンバーガー、サッカー観戦、熱帯魚