CD帯キャッチコピーのつくり方【興味を持たれやすいキャッチコピーとは??】

2016.12.14

よっしー
どうもよっしーです。

 

あなたはレコ発するときCDの帯に書くキャッチコピーはどのように決めていますか??

 

あ、CDの帯とはこういうやつのことです。

CDの帯

この帯結構重要なんです。

 

ワンオクロックがすでに好きな人は帯のキャッチコピーを読んで買うかどうかを決めたりしないと思います。でも「なんかいいCDないかなー」ってタワレコやHMVなんかで暇つぶしてる人は結構帯のキャッチコピーを読んでいます。

 

「なんか俺の好きそうな感じのバンドっぽいな。一度視聴してみよう。」ていう感じで視聴してもらえることもありますのでキャッチコピーは適当に決めないでくださいね。

 

CDショップで全く知らないバンドを視聴するためのきっかけはCDジャケットデザイン(ジャケ買いならぬジャケ視聴)か帯のキャッチコピーの2つ以外ありません。

 

もし他に視聴のきっかけがあるとすれば既にバンドの名前を知っている、興味を持っている場合くらいでしょう。

 

CDショップの流通だけでなくライブの物販でもそのCDの音楽性が伝わるキャッチコピーは購入意欲が高まる要因となるでしょう。
 

CDジャケット 制作実績

 

レコ発を検討中のバンドはこちらをチェック

【CDプレスとは何かを知ろう】レコ発前に知っておきたい基礎知識

ジャケットデザインバーストって何??

バンドのCD制作から発売(レコ発)までの7つの流れ

初めてレコ発するバンドのためにレコーディングスタジオの選び方から作業内容を徹底解説します!

かっこいいバンドロゴを作りたい方はこちらをチェック

これまで作成したデスメタルバンドのロゴ厳選7個を紹介

バンドロゴを作成してグッズ収入をゲット??お気に入りのバンドロゴを作る方法!!

ライブグッズを作成したい方はこちらをチェック

バンドグッズ人気物販ランキング10選!おすすめ制作会社も紹介

実際にCDジャケットの帯に書かれていたキャッチコピー

『メロパン?エモ?ロック?かっけーならなんでもいいよ!』

これはエルレガーデンのCDに書かれていた帯ですね。

 

『心に響くメッセージと切ないメロディーが2ビートサウンドと絡み合う超絶ALBUM』

これはANARCHY STONEという3人組ガールズバンドのCDのキャッチコピーです。

この2つのコピーにはあるテクニックが使われています

これらコピーにはフラッギングというテクニックが使われています。フラッギングとは旗を振ってターゲットを振り向かせるイメージから由来している方法のことです。

 

人はみんなに向けられたメッセージは自分とは関係ないと思って振り向きません。でも自分に向けられたメッセージは心理的に見なきゃ損する気になります。

 

例えば街中で「男性の方聞いてください」といっても誰も聞いてくれません。でも「現在バンドをやっている20代の男性の方聞いてください」と言えば実際バンドをやっている人は俺のことだと思って耳を傾けるはずです。
ただ『最高の超絶アルバム』とか『最高にかっけーアルバム』と言われてもカッコいいアルバムは世にあふれているので誰も見向きもしないです。

今回紹介したキャッチコピーは

●『メロパン?エモ?ロック?』

●『心に響く切ないメッセージ』

●『2ビートサウンド』

 

このワードでこれらのジャンルが好きな人興味を持ってもらえるはずです。

 

『メロパン?エモ?ロック?』のワードで興味を持ってもらい『カッケーならなんでもいいよ』のワードでこれらのジャンルのカッコいいところが詰まっているんだというのが伝わってきます。

 

『心に響く切ないメッセージ』、『2ビートサウンド』このワードで興味を持ってもらい『絡み合う超絶ALBUM』で2つがいい感じに合わさった名盤なんだというのが伝わってきます。

 

むしろ聴かないと名曲を聴き逃す、損するのではないかという気分にさえなるはずです。

 

もちろん元々これらのジャンルに興味がない人は振り向かないでしょう。だからといってジャンルを絞らない人は誰にも振り向いてもらえないということを覚えておきましょう。
あなたはみんなに向けてアピールしてしまっていませんか??

最後にCDのキャッチコピーを紹介

●ワンフレーズでも伝わるメロディセンスと和と洋が交差する言葉がまだ見ぬ世界へ君の背中を押し上げる

 

●癒しのハイトーンボーカルと激ヘヴィーなサウンドが織り成す魔法の方程式を体感せよ

 

●マナーコード愛好家必聴。哀愁メロ炸裂ファーストフルアルバム。

 

●切なすぎるメロディがたまらない。洋楽でも邦楽でもない10曲全てが渾身の激プッシュ

 

●高鳴るファンファーレ。比類なきスラップベース…心を揺さぶる、魂の跳ねビート!

 

●史上最狂のジェットコースターサウンド!

 

●なんだかユルいくせに攻撃力バツグンなんですけど!!

まとめ

CDの帯に書かれているキャッチコピーは結構重要。

 

●CDショップなんかでは視聴するCDを選ぶために結構読まれている。CDを視聴するきっかけは次の2つ

①CDジャケットデザイン

②帯のキャッチコピー

●フラッギングとは旗を振ってターゲットを振り向かせるテクニック

●人はみんなに向けられたメッセージは自分とは関係ないと思って振り向かない。でも自分に向けられたメッセージは見なきゃいけない気持ちになる。

 

今日は以上です。


こちらの記事もおすすめ

【レコ発で失敗しない】CDプレス前に知っておきたい基礎知識

【CDプレスとは何かを知ろう】レコ発前に知っておきたい基礎知識

無料配布CDを捨てずにちゃんと聴いてもらうための作り方

バンドのことをたくさんの人に知ってもらう努力する【バンド集客勝利の方程式】

CDジャケット 制作実績

レコ発を検討中のバンドはこちらをチェック

【CDプレスとは何かを知ろう】レコ発前に知っておきたい基礎知識

ジャケットデザインバーストって何??

バンドのCD制作から発売(レコ発)までの7つの流れ

初めてレコ発するバンドのためにレコーディングスタジオの選び方から作業内容を徹底解説します!

CDジャケットの作り方【素人でもプロ並みのCDジャケットを自作】

かっこいいバンドロゴを作りたい方はこちらをチェック

これまで作成したデスメタルバンドのロゴ厳選7個を紹介

バンドロゴを作成してグッズ収入をゲット??お気に入りのバンドロゴを作る方法!!

ライブグッズを作成したい方はこちらをチェック

バンドグッズ人気物販ランキング10選!おすすめ制作会社も紹介

プロフィール

よっしー

よっしー(田中義一)

1985年千葉生まれ。バーストのブログを書いている人。デザインも少々。これまで1,000を超えるバンドにデザインを提供してきました。基本サッカー見ながらパソコンいじってる。外出時はパソコンいじれなくてソワソワして落ち着かない。
性格⇒ポジティブだけど打たれ弱い。超リアリスト。
好きなもの⇒ハンバーガー、サッカー観戦、熱帯魚