【ライブハウス店員に聞く】ブッキングイベントのブッカーの良し悪しを見極めよう!

2017.2.15

ブッキングイベント ブッカー

よっしー
どうもよっしーです。

 

バンドマンにとって欠かせないライブハウスのブッキングイベント

 

メジャーの第一線で活躍しているバンドでさえ、はじめは小さなライブハウスのブッキングイベントから出演し、次第に大きくなっていくのです。

 

本当にバンドのことを思い育ててくれようとする鏡のようなブッカーがいる一方で、ただバンドを利用しようとするだけの悪質なブッカーもたくさんいます。ひどい話ですがそのようなブッカーはバンドを出演者の穴を埋めるだけの存在として見ているのです。反対に良いブッカーはコチラを育ててくれようと尽力してくれます。

では、両者にはどのような特徴があるのでしょうか?

 

今回も現役ライブハウス店員に聞く悪質なブッカー良いブッカーの見分け方をお伝えします!

誉め言葉しか言わない

悪質なブッカーはライブが終わった後の清算でこちらを褒め殺しにしてくる場合が多いです。具体的な内容には触れずに、ただ「よかった、かっこよかった」などという美辞麗句を並べ立てます。ひどい場合だとライブも見ていない場合もあるんですよ(笑)ライブ中は、ブッキングしてくれた人がライブを見ているかどうかチェックするのもいいと思います。

 

上記でも述べましたが、悪質なブッカーはコチラを利用してブッキングの穴を埋めようとします。ですので、とりあえず褒めていい気にさせて、また出演させようとするのです。

清算が短い

やる気のないブッカーだととにかく清算が短いです。ろくに感想も言わずノルマの話になったりします。本当にこちらを育ててくれようとする人ほど清算、ミーティングが長いと思ってもいいくらいです。

清算後、すぐに次の予定を決めようとする

ブッキングイベント ブッカー メモ

清算が短いうえに、すぐに「次は~日はどうですか?」と誘ってきます。このパターンに当てはまる人がすべて悪質なブッカーとは限りませんが、そういう誘い方をする人は穴埋めとしてこちらを選んでいる場合が多いです。

 

経験上、そういう誘われ方をして出てみるとあまりよくないイベントだったということもしばしば…。もし、そのような誘われ方をした場合、「どのようなイベントなのか、ほかの出演者の情報はないのか、ノルマはいくらなのか」など、必要な情報を聞いてから一度話を持ち帰り相談して決めるのがいいでしょう。もし総合的によさそうなイベントだったら出るのがいいと思います。

 

では良いブッカーの特徴はなんでしょうか。

しっかりとダメ出しもする

良いブッカーほどよくない点を指摘してくれます。本当にそのバンドによくなってもらいたいと思ったときに悪い点を指摘しないのは不自然ですよね。つまり、修正点を指摘してくれるというのはブッキングしたバンドをを育てたいという意識の表れなのです。

バンドのコンセプトを理解してくれる

バンドの目指すコンセプトを理解し希望に応えてくれようとします。バンドの目指すコンセプトとは、どういうステージングをするバンドになりたいのか、どういう音楽をやりたいのか、などです。

 

それを理解してくれているブッカーは、自分たちのバンドと近い魅せ方をするバンドと当ててくれたり音楽性の近い出演者のイベントに誘ってくれたりします。そのようなイベントに出ることは、お客さんの獲得にもつながりやすいです。

ブッカーとの相性もある

もちろん相性もあります。例えばブッカーの好きな音楽がガレージロックだったとします。そうなると、自然とガレージ系の音楽をやっているバンドはひいきしてしまうのです。また、純粋に笑いのツボがあって仲がすごくいい、というようなブッカーはこちらに良くしてくれます。ブッカーとバンドという関係も、結局は人と人なのです。

常にアンテナを張ることの大切さ

バンドで上に行くには「運」も大きく関わってきます。サポートしてくれる誰かがいないと、どうにもならない時もあるのです。サポートしてくれる人とは上記のようなこちらを育ててくれるブッカーなどです。

 

そういう人が見つかるだけで今までうまくいっていなかったバンドがドカンと売れるパターンはよくあります。ですのでバンドマンは常に「人を見るアンテナ」を張ることが大切になるのです。言い方は良くないかもしれませんが「この人と関わるとどのような利益があるのか」などよく考えて人を見るようにしましょう。もちろん時には「何か面白そう!」という直感も時には大事です。

まとめ

今回は良いブッカー悪いブッカーの特徴をまとめてお伝えしました。基本的に悪いブッカーはコチラを「ライブハウスの客」つまりノルマを払うだけの存在として見ています。対して良いブッカーは一緒に成長していく「パートナー」として見てくれるのです。色々なところでライブをしながら、良いパートナーを探しましょう!

 

【悪いブッカーの特徴】

・誉め言葉しか言わない

・清算が短い

・清算後すぐに次の予定を決めようとする

 

【良いブッカーとは?】

・しっかりダメ出しもする

・こちらの考えを聞き、理解してくれる

・ブッカーとの相性

 

・常にアンテナを張ることが大切大切

 

今日は以上です。


こちらの記事もおすすめ

【ライブハウスでの振る舞い】成功するバンドマンは必ずやっている!?

バンドマンならライブハウスでバイトしよう【ライブハウスバイトのメリット】

企画ライブ、主催イベントを開催しよう!企画のやり方やノルマなどの基礎知識

 

CDジャケット 制作実績

レコ発を検討中のバンドはこちらをチェック

【CDプレスとは何かを知ろう】レコ発前に知っておきたい基礎知識

ジャケットデザインバーストって何??

バンドのCD制作から発売(レコ発)までの7つの流れ

初めてレコ発するバンドのためにレコーディングスタジオの選び方から作業内容を徹底解説します!

CDジャケットの作り方【素人でもプロ並みのCDジャケットを自作】

かっこいいバンドロゴを作りたい方はこちらをチェック

これまで作成したデスメタルバンドのロゴ厳選7個を紹介

バンドロゴを作成してグッズ収入をゲット??お気に入りのバンドロゴを作る方法!!

ライブグッズを作成したい方はこちらをチェック

バンドグッズ人気物販ランキング10選!おすすめ制作会社も紹介

プロフィール

よっしー

よっしー(田中義一)

1985年千葉生まれ。バーストのブログを書いている人。デザインも少々。これまで1,000を超えるバンドにデザインを提供してきました。基本サッカー見ながらパソコンいじってる。外出時はパソコンいじれなくてソワソワして落ち着かない。
性格⇒ポジティブだけど打たれ弱い。超リアリスト。
好きなもの⇒ハンバーガー、サッカー観戦、熱帯魚