2017.7.5
ベーシストが使用するベース用プリアンプとして昔から人気があるのが、「TECH21 SANSAMP Bass Driver DI」と「MXR M-80 Bass D.I.+」の2つです。これから買おうとしている人のために、今回はこの2つのベース用プリアンプを徹底比較してみましょう。
「サンズ」や「ベードラ」という略称でベーシストに愛されているのが、このサンズアンプです。今回はモデルチェンジされたV2の方で紹介したいと思います。搭載されている各つまみは左上から順に
・レベル
・ブレンド
・トレブル
・プレセンス
・ドライブ
・ミッド
・ベース
となっています。
ベース歴が長い人の中には「あれ?」と思った人もいたのでは?
そうです、新しくなったV2には「ミッド」つまみが新設されたんですよ。
サンズアンプと言えばドンシャリサウンドという印象が強かったと思いますが、ミッドつまみが付いた事で中域もコントロール出来るようになったんです!
基本的なキャラクターは昔からのサンズアンプと同じですが、バージョンアップして更に多彩な音作りが出来るようになってます。王道と呼べる存在なのに、まだ成長するなんて恐ろしいプリアンプですね。
続いての登場は「MXR」や「M-80」と呼ばれているMXR M-80です。こちらは特にモデルチェンジはしていませんね。搭載されている各つまみを左上から順に紹介しましょう。
クリーンチャンネルは
・ボリューム
のつまみだけです。
ディストーションチャンネルは
・ボリューム
・ブレンド
・トリガー
・ゲイン
が付いてます。
ブレンドは歪ませる時に原音にどの位ブレンドするか調整するつまみです。歪ませつつもベースの音の芯を残せるので、プリアンプを使う側にとっては非常にありがたい。ブレンドは、MXR M-80を使う上で重要なつまみです。
その他に共通して
・ベース
・ミッド
・トレブル
のつまみが付いています。
更にMXR M-80には
・カラー
・ゲート
この2つのスイッチが付いています。
カラースイッチを押すとドンシャリサウンドが簡単に作れるのが特徴ですね。ゲートスイッチは名前の通りノイズゲートです。ゲートスイッチを押すと、トリガーつまみが反応してノイズをどの位カットするか設定出来る仕組みになってます。
ここで、2つのプリアンプのキャラクターの比較をしてみましょう。まずサンズアンプですが、サンズアンプは通すと原音とは音に違いが出ます。その音の変化こそが、サンズアンプの癖と言われている部分ですね。サンズアンプは、通すだけで音がカッコ良くなると歓迎する人も大勢います。
ですが、一部にはどんなベースを使ってもサンズアンプの音になっちゃうと嫌われてますね。一方のMXR M-80ですが、こちらは通すだけでは大きな音の変化はありません。サンズアンプと比べると、MXR M-80の方が原音に忠実なタイプです。自分のベース本体の音が気に入っていたり自分のアンプを持っているなら、MXR M-80をおススメします。
次は歪みエフェクターとして2つのプリアンプを比較しましょう。サンズアンプを歪ませてみると、ややウォームな歪み方をしますね。サンズアンプは、ドライブとブレンドを全開にするとかなり強く歪んでくれます。強く歪ませてベースソロ用の音として使のも良いですが、温かさがあるのでオーバードライブ程度に薄く歪ませて、曲中ずっと掛けっぱなしで使ってもカッコ良いと思います。歪ませても音痩せがないのは嬉しいですね。
一方のMXR M-80の歪みですが、MXR M-80は歪ませても音のキャラクターはそこまで変わりませんね。サンズアンプ程ウォームな印象もなく、素直なディストーションサウンドが作れます。ブレンドがよく効いてくれるので、ゲインをフルにしてもブレンドを低めに設定しておくと音の芯がちゃんと残りますね。
今の音に不満があるならサンズアンプを、単純に歪みエフェクターとして使いたいならMXR M-80を、それぞれおススメします。
音の参考として、サンズアンプを使っているベーシストを紹介します。
・L’Arc~en~CielのTETSUYA
・ACIDMANの佐藤雅俊
・SCANDALのTOMOMI
・ねごとの藤咲佑
その他大勢となっています。どういう使い方をしているかまでは分かりませんが、もし自分の好きなベーシストが入っていたら参考にしてみて下さい。
・RADWIMPSの武田祐介
・AgitatoのKSK
・アンダーグラフの中原一真
・IKUO
その他大勢です。
特に西川貴教やL’Arc~en~CielのTETUYAのサポートベーシストとして有名なIKUOは、M-80を2個繋いで使い分けていることでも知られています。購入を考えている人はぜひ参考にしてみて下さい。
以上です。
⇒【CDプレスとは何かを知ろう】レコ発前に知っておきたい基礎知識
⇒初めてレコ発するバンドのためにレコーディングスタジオの選び方から作業内容を徹底解説します!
⇒CDジャケットの作り方【素人でもプロ並みのCDジャケットを自作】
⇒バンドロゴを作成してグッズ収入をゲット??お気に入りのバンドロゴを作る方法!!
⇒バンドグッズ人気物販ランキング10選!おすすめ制作会社も紹介
よっしー(田中義一)
1985年千葉生まれ。バーストのブログを書いている人。デザインも少々。これまで1,000を超えるバンドにデザインを提供してきました。基本サッカー見ながらパソコンいじってる。外出時はパソコンいじれなくてソワソワして落ち着かない。
性格⇒ポジティブだけど打たれ弱い。超リアリスト。
好きなもの⇒ハンバーガー、サッカー観戦、熱帯魚