2017年夏アニメ神曲まとめ

2017.10.1

アニメソング 神曲 2017年 夏

日本のアニメはクオリティが高いということから今では産業として世界にビジネスを売り込むという大きなコンテンツになっています。ストーリーや作画などの技術はもちろん一級品ですが、アニメで使われる楽曲もその完成度や面白さには高い評価を受けています。世界の人々が日本語で歌う動画などもアップされていることから評価に関する内容もうなずけるところではないでしょうか?今回は2017年の夏アニメ(7月~9月)で放映された主題歌やエンディングテーマから神曲と思われるものをセレクトしてみましたので一読いただければと思います。

異世界はスマートフォンとともに。OP「Another World」/ A応P

【MV】A応P「Another World」Short Ver.
現世において神様の誤りにおいて死んでしまった主人公が異世界でよみがえり、スマートフォンを使いながら様々な問題を解決していくアニメ。ハーレムものと呼ばれる一人のキャラクターに多くの異性が好意を抱く部類のアニメらしく、女性の多いアイドルグループによって歌われています。EDMをイメージさせるリズムと音使い。そこに冒険における勇気や強さを表現した力強いメッセージとメロディーが印象に残る作品です。

NEW GAME!!ED「JUMPin’ JUMP UP!!!!」/fourfolium

TVアニメ「NEW GAME!!」エンディングテーマ「JUMPin’ JUMP UP!!!!」試聴動画
ゲームクリエイト会社に勤務する女の子たちの喜怒哀楽満載の日常を描いたワーク系アニメ。ポップロックを感じるバックの音楽が心をわくわくされます。ボーカルはアニメでも登場するメイン声優さん4人が担当し、途中で入るセリフがなんともかわいらしい。結構ランダムに配置されているセリフに対しても楽曲の勢いを失速させないように作曲されている部分は必聴です。

ようこそ実力至上主義の教室へ OP「カーストルーム」/ZAQ

ZAQ / カーストルーム -Music video full size-
完全実力主義とされる学校で、クズともいわれる最下位のクラスから一番であるAクラスを目指す学生たちの奮闘を描いた作品。キーボードのパラディドル的なフレーズから始まる軽快さ。そこにフックの利いたボーカルが効果的に聞こえてきます。90年代後半から00年の初めに流行した歌姫たちを彷彿とさせる歌いまわしは現代の人には新しく、昔の人には懐かしい印象をあたえるかもしれません。

賭ケグルイ OP「Deal with the devil」/ Tia

Tia / 「Deal with the devil」MV(TVアニメ「賭ケグルイ」オープニングテーマ)

ギャンブル行為を行うことを許可された学園でそのギャンブルをお金のためではなく、スリルを味わうためにおこなう賭けグルイの少女のお話。ジャジーなサウンドがこのアニメのスリルさを演出するにピッタリきています。ジャズも先の進行が全く見えずスリルのような音楽であるからです。この難しい楽曲においても、ボーカルの「Tia」さんの芯はぶれることなく、逆にその魅力が何倍にも引き立てられています。筆者の私としては今期の1番好きな作品といってもよいです。

メイドインアビス OP「Deep in Abyss」/リコ、レグ

Made in Abyss Opening Full『Deep in Abyss』メイドインアビス
人類がまだ解明できていない秘境「アビス」。秘境の攻略を夢見て「探窟家」たちが足を踏み入れる。そしてまた新たに一人の少女と少年がこの秘境の入り口の前に立つ。メインキャラクターの声優がキャラクターのイメージそのままに歌うキャラソンです。とても可愛らしいキャラクタ-設定のため、曲からもそのかわいらしさが伝ってきます。しかしそれだけでなく、「アピス」に挑む勇気や苦悩などにおける思いもしっかりと伝わる作りになっています。

神撃のバハムート VIRGIN SOUL ED「Cinderella Step」/DAOKO

【神撃のバハムート VIRGIN SOUL】ノンクレジットED

様々な種族が暮らす神秘の世界で世界の我が物にしようする者たちの戦いが始まる。それぞれの思惑が交錯するアクションアニメ。人気ゲームを原作とした大人気アニメの続編ともいえる作品です。曲自体はテクノポップのような仕上がりであり、EDMとはまたちょっと違う雰囲気を持っています。YMOや電気グルーヴなどが持つビート感に似たやさしい感じがあります。しかしながら踊れるような拍打ちに自然に体を揺らしてしまうことでしょう。

プリンセス・プリンシパル OP「The Other Side of the Wall」/Void_Chords feat.MARU

TVアニメ『プリンセス・プリンシパル』 オープニング映像
現世とは違う世界の19世紀末。壁一つで隔てられたロンドンを舞台に、新しい資源をめぐって国同士が策略を巡らせはじめる。スパイとなった5人の少女の活躍を描いた作品。ブラスロックのような雰囲気が特徴的なオープニングテーマです。ちょっと大人っぽいサウンドがスパイという特殊な職業のミステリアスを表現しています。曲のカッコよさでいえば今期の中でもトップレベルの作品かもしれません。

地獄少女 宵伽 OP「ノイズ」/ミオヤマザキ

ミオヤマザキ 『ノイズ』(TVアニメ「地獄少女 宵伽」オープニングテーマ)
深夜0時、恨みを抱く者がサイト「地獄通信」を開く。送信フォームに恨む相手の名を書くと地獄少女によって地獄へと導かれる。都市伝説ではなく、存在したこのサイトから起こるホラーアニメ。ラウドロックとすこしオリエンタルなサウンドを織り交ぜた楽曲に女性ボーカルの表現が絶妙。混沌とした世界観といびつな感情の部分を意識して作られたかのように感じます。

『天使の3P!』OP羽ばたきのバースデイ / Baby's breath

TVアニメ『天使の3P!』OP主題歌「羽ばたきのバースデイ」TVsize

中学校でうけた「からかい」から家に引きこもっていた主人公。そんな彼の趣味はパソコンのDTMで曲を制作し、動画サイトへ投稿すること。ある日、彼に1通のメールが届くところから始まるアニメ。メインヒロインキャラクターを務める声優の方々が歌う主題歌。バンド活動が一つのテーマになっているので曲自体も当然バンドサウンドを生かしたものになっている。そこに絶妙なコーラスワークが加わり、楽曲がきらびやかになっている。アニメのイメージをしやすい楽曲づくりが徹底されている。

Re:CREATORS OP「shØut」/SawanoHiroyuki[nZk]:Tielle & Gemie

Re:CREATORS「レクリエイターズ」OP / Opening 2 Full – “sh0ut” by SawanoHiroyuki[nZk]:Tielle & Gemie
クリエイターになることを夢見る少年の前に現れたのはあるアニメのヒロインだった。仮想と現実が混ざり合い、そして社会も巻き込んでの騒動を描いた作品。『進撃の巨人』や『医龍-Team Medical Dragon-』などの人気作で劇伴などを担当した「澤野弘之」さんのプロジェクトの作品。壮大さが伝わる音色使いが心を躍らせてくれます。アニメへの期待感を一気に高めてくれる演出が沢山詰まっているところが特徴ですね。デジタル的な部分との融合も素敵です。

 

今日は以上です





CDジャケット 制作実績

レコ発を検討中のバンドはこちらをチェック

【CDプレスとは何かを知ろう】レコ発前に知っておきたい基礎知識

ジャケットデザインバーストって何??

バンドのCD制作から発売(レコ発)までの7つの流れ

初めてレコ発するバンドのためにレコーディングスタジオの選び方から作業内容を徹底解説します!

CDジャケットの作り方【素人でもプロ並みのCDジャケットを自作】

 

プロフィール

よっしー

よっしー(田中義一)

1985年千葉生まれ。バーストのブログを書いている人。デザインも少々。これまで1,000を超えるバンドにデザインを提供してきました。基本サッカー見ながらパソコンいじってる。外出時はパソコンいじれなくてソワソワして落ち着かない。
性格⇒ポジティブだけど打たれ弱い。超リアリスト。
好きなもの⇒ハンバーガー、サッカー観戦、熱帯魚